ヤエス「FR-50B」の相棒「FL-50B」ですが点検、調整は厄介です

この記事は約8分で読めます。
ヤエス FT-50B
ヤエスのFL-50B、FR-50Bは今でもよく入荷しますが、残念ながらFR-50BはまだしもFL-50Bはほとんど見向かれもしません。
静岡市からトリオのTS-180やヤエスのFL-50/FR-50等の持ち込み買い取り

FL-50B
機器概要:HF帯SSB送信機
発売年月:1969年9月 定価:34,000円
周波数範囲:3.5MHz帯~28MHz帯
モード:SSB/CW
FL-50Bは単独で動作を確認するには、少々厄介です。


現在の無線機と違ってVFOがありません。
単独で動作させるにはFT243型の水晶または外部VFOが必要になります。
FT243型の水晶昔はいくつか持っておりましたが、現在は手持ちがありません。
外部VFOやFR-50Bで使用するには、ケーブルが必要になってきます。

この辺の事情はヤエスのFR-50B,FL-50BラインはAM~SSBへの過渡期のトランシーバーに詳しく述べてあります。

本機にはケーブルはもちろんリモート用プラグもありません。
このプラグが無いとFT-101等ヤエスのこの時期の無線機同様ファイナルの6JS6のヒーターが点灯しません。
もちろんリード線等で1番ピンと2番ピンをショートさせれば使用できます。
とりあえずFT-101からプラグを借用して電源を入れてみました。
これですべての真空管の灯が灯りました。


終段管の6JS6の各部の電圧はプレートが340V,スクリーングリッドが125V,コントロールグリッドには-74.4Vがかかつており、ベース電流は約40mAくらい流れております。
ここまではOKで問題は第2局発の水晶です。
3.5,7MHzのLSBでは目的周波数に搬送波周波数の5172.4KHzを加えた周波数の水晶。
14MHz以上のUSBでは目的周波数から搬送波周波数の5172.4KHzを引いた周波数の水晶が必要になります。


FR-50Bとペアになる送信機で,FR-50BのVFOでトランシーブ操作ができます。
と言うよりも,こうしないとバンド毎に高価な水晶を用意する必要があります。
でもトランシーブの場合に必要なはずのRITはなく,BFOピッチで代用しています(送信機のキャリア水晶のズレ,受信機の第二局発のズレをBFOで補正しています)。


回路図を見て違和感を感じたのはAF初段の6BA6です。
通常オーディオ回路では5極管であれば6AU6を使用しますが、6BA6にしたのは多分
6BA6であれば高周波回路で多用されますので、大量発注によるコストカットだと思います。
さらにキャリアの再注入量が連続可変できるので,A3JのみならずA3AでもA3Hでも出ることができます。


改めてケーブルを準備してFR-50Bとトランシーブするか、外部VFOを使用しなければ先には進めません。
残念ながら現状ではそれだけの熱意も根気もありません。



 



無線機の買取依頼は川花書房へ!