アマチュア無線

アマチュア無線

アマチュア無線局JA2FJGを開局して61年 ! 我ながらよく続いたと感心する !

OLYMPUS DIGITAL CAMERA 鉱石検波器からスタート アマチュア無線局(JA2FJG)を開局して61年になりましたが、そもそものきっかけはもう少し昔にさかのぼります。小学4年生の頃にひょんなことから鉱石検波器を...
アマチュア無線

2回連続でアマゾンで不発なのにまた購入

2回連続でアマゾンで不発なのにまた購入しました。別にプライム会員の会費の元を取るためではありませんが。 いずれも問題はなさそうです。 バッファロー USB ハブ USB3.0 Lepro デスクラ...
2024.12.15
アマチュア無線

アマチュア無線機の出張買取は腰痛持ちの老人には堪えます

アマチュア無線機の置いてある部屋はほぼ最上階です。過去の経験ではたいがい階段は狭いです。稀に1階に降ろしておいてくれたり、もっと稀には屋外に出しておいてくれることもありました。 なかには屋根裏部屋の時もありました。 ...
アマチュア無線

リニアアンプ用の真空管とパーツ類を送っていただきました

リニアアンプ用の真空管とパーツ類を送っていただきましたが、実は数日前にJRCのJFL-2000FやコリンズのKW-M2A書籍類をお持ちいただき、その際にリニアアンプ用の真空管とパーツ類のはなしがでまして、名古屋からわざわざお持ちい...
アマチュア無線

懐かしいケンクラフトのQR-666が入荷しました

西尾市から持ち込みいただいた無線機のなかに懐かしいケンクラフトのQR-666がありました。ケンクラフトはトリオ(現ケンウッド)がキット商品をケンクラフトブランドで発売したものです。以前50MhzSSBトランシーバーキット(QS-500)を...
アマチュア無線

タマタマ転がり込んできたタマのお話

「タマタマ転がり込んできたタマのお話」と言っても猫のお話ではありません。 無線機の買取等で我が家に転がり込んできたタマ(真空管)のお話です。 約60年に及ぶ無線機の壊しの歴史のなかで、ST菅、GT菅や2A3、807 ...
アマチュア無線

保管場所の確保のため重量物の受信機、リニアアンプ等を引き取り限定でお譲りします

保管場所の確保のためR-390A/URR,SP600.NMRー240、TL-922,JRL-2000F等を引き取り限定でお譲りいたします。おかげさまでJRL-2000Fは嫁いでいきました。ありがとうございました。当店の所在地は東名高速道路...
2023.03.04
アマチュア無線

AORのちょっと変わったAR7030という受信機

AORの受信機AR7030 1996年発売でAORで初めて、全てのデザイン・生産をイギリスのAOR MFG.で行った製品で、世界的に有名な英国のデザイナー、John Thorpe氏が設計、それまでの受信機には無かった斬新なス...
アマチュア無線

メインの無線機をアイコムのIC-780とヤエスのFT-736MXに変更

久し振りにメインの無線機を変更 トリオのTS-520からJRCのJST-245さらにヤエスのFT-847と変遷してきたメインの無線機を、アイコムのIC-780とヤエスのFT-736MXに変更しました。アイコムのIC-780は...
アマチュア無線

CW通信を復活させたいと思って三か月 | 歳とともにとにかくやる事がノソイ

ボケ防止も兼ねてCW通信を復活させたいと思って三か月 。やっと古いハイモンドのHK-702という電鍵を引っ張り出してきました。歳を喰ってからは何をやるにもとにかくノソイ(大阪弁かな?ノロイとも言います)ここでまた悩み事が出来てしまいました...