
JRC、トリオ、ヤエス、ソニー製の受信機を大量に持ち込みいただきました。
今月は大量の買い取りが続いておりますので、財布はカラッポ火の車です。
JRC NRD-345

JRCとしては珍しくローコストの小型の受信機です。
1996年の発売で受信可能な周波数は100KHz~30MHz。
モードはAM/SAM(同期検波AM)/SSB/CW/FAX。
特徴としてAM同期検波回路、ワンチップDDS ICの採用、ノイズブランカー、高感度、ワイドダイナミックレンジ、パソコンによるリモートコントロール、時計、タイマー機能等を謳っている。
受信方式はダブルスーパーでIFが44.855MHzと455KHz。
最小周波数ステップは5Hz。
安定度も電源ONから1時間以内は±10ppm以下。
大きさは幅250*高さ100*奥行238mm重量は3.5Kgと軽め。
JRCの受信機としては「小型」、「低価格」の受信機である。
選択度はワイド(4KHz以上/6dB)とナロー(2KHz以上/6dB)の2種類のフィルターが実装されている。
JRC NRD-545

1998年の発売で受信可能な周波数は10KHz~30MHZ。
モードはAM/SSB/CW/RTTY/FM。
アマチュア用通信型受信機としては世界トップレベルの高性能受信機。
一番の特長は、IF以降の回路をDSPによってデジタル信号処理している。
これによって歪みの少ない高品質な信号が再生される。
混信/雑音除去機能も実に豊富でノイズリダクション、ビートキャンセラー、ノイズブランカ、ノッチフィルター、可変範囲±2.3KHzのPBS、デジタルIFフィルターの通過帯域幅を10Hz~9.99KHzまで連続可変できるBWC、同期検波回路(ECSS)と多彩。
その他、1000chの大容量メモリーも搭載されている。
想定されるあらゆる受信状態にも対処できる高性能DSP受信機である。
ドレーク SSR-1

受信可能な周波数は 500 kHz~ 30 MHzでモードは AM/USB/LSB
受信方式は各周波数を1MHz幅で44.5~45.5MHzにアップコンバージョンし、
42.5MHzと混合し、得られた2~3MHzの可変IFとVFOを混合し455KHzを得ています。
また局発は10MHzの水晶で、これから3~33MHzのハーモニックスを得て45.5~75.5MHzのアップコンバージョン用局発を作っております。
ヤエス FRG-7

受信周波数範囲は0.5MHzから30MHzで、同社のベストセラー機FT-101シリーズによく似たデザインを採用しています。
0.5MHzから30MHzを0.5-1.6MHz、1.6-4MHz、4-11MHz、11-30MHzに4分割。
中央の同調ダイアルで周波数を変化させますが、変化の幅は1MHzでMHz台の周波数変更は左上のMHzツマミで切り替えます。
AFゲインはツマミでコントロールできますが、RFゲインの調整はできません。
代わりにアッテネータがついております。
今回のFRG-7は前期モデルで、メインダイヤル右に周波数微調整のFINEツマミがついておるのが後期モデルです。
トリオ 9R-59

この送信機も後にほとんど変わらないやはりキットのTX88Aに変更となりました。
変更した主な理由は外観上の問題です。
やはりメーカー製のデザインには叶いません。
受信周波数
540-1605Kc
1.6-4.8Mc
4.8-14.5Mc
10.5-30Mc
高1中2のシングルスーパーで、ローバンド(3,5、7MHz)では使えたのですが、14MHz以上は感度不足でした。
もっとも使っていたのはローバンドのAMだけで後に自作のクリコンをつけて50MHzでも使っておりました。
ソニー TFM-2000F

受信周波数
MW 530~1605KHz
SW1 1.6~3.5MHz
SW2 3.5~7MHz
SW3 7~14MHz
SW4 14~26.1MHz
FM 76~90MH
SSBやCW(モールス信号)の復調のためのBFOはついておりません。
単一乾電池4本を入れると自重は4kg。
電源はDC6V(単1×4個)およびAC100V/117V/220V/240V選択可能なシリーズ電源を内蔵しており電源コードも本体内に格納する。
チューニング・ノブは重いフライホイールにより快適にチューニングを行えます。
全バンドFETによるRF付きのため、高感度・高S/N比で受信できる。
ロッドアンテナは取手部に組み込まれていて、全部伸ばして倒すとカチッと止まるようになっている珍しいタイプです。
ソニー CRF-5090

SW1~SW5/FM/MW/LW/AIRの9バンド。
SW受信周波数は1.6MHz-26MHzをカバー、LWは150KHz-400KHzをカバーしています。
ダイアル指針にLEDが付いており、放送局に同調すると赤く点灯します。
リンク
リンク