
普段は月に数件なのに 持ち込み買取がわずか半日で2件
先日珍しく家で無線機を弄っていると「ピンポーン」
玄関にでてみると「この無線機買ってくれませんか」こんなことは始めてです。
別に看板を掲げている訳でもなく、大概事前に電話もしくはメールで連絡がありますが、この時は事前にはまったく連絡はなし、少々ビックリしました。
持ち込まれたのはモービル機3台とモービルアンテナ、外部スピーカー。
その場で査定額を告げると納得していただき、無事買取成立。
30分もしないうちに今度は電話で受信機の買い取り依頼。
こちらも査定額を告げると納得いただき「今から持って行きます」との事。
持ち込みは非常にありがたいです。
お昼には一杯飲むのが習慣になっておりますので、午後からの買い取り依頼は翌日にお願いしておりますが持ち込みならばOK。
1日に2件の買い取りははじめてです。
持ち込み買取ならばこその事で、出張買い取りでは時間の調整もありますので、1日に1件が精一杯です。
スタンダード DR-150

0.1~1299.995MHzをフルカバー(一部周波数帯を除く)
さらに簡単、さらに高精度。注目の盗聴器発見機能がグレードアップ
単3乾電池×2本で連続20時間のロングライフ受信が可能
外部電源端子を装備(DC/ACで充電も可能)
1000チャンネルの大容量メモリー、あらかじめ短波放送、AM/FMラジオ放送などをプリセット済み
鉄道無線用空線スケルチ機能搭載
AMラジオ用バーアンテナ内蔵
寸法:59(W)×85(H)×26(D)mm(突起物含まず)
質量:約195g (アンテナ、単三乾電池含む
非常にきれいな状態で同時にお持ちいただいた外部アンテナは新品同様です。
AM,3.5MHz,7MHzで確認するとまったく問題ありません。
ケンウッド TM-732

TM-942のトリプルバンダーは現在もクルマに積んでおります。
こちらも144MHzと430MHzでパワーとウチの固定機との相互テスト。
若干パワーが少なめです。
アイコム IC-2350D

時たまお客様から「どの機種がいいですか?」と聞かれる事がありますが、これはもう各自好みがありますので、どれがいいとは言いずらいです。
これも前記のTM-732同様テストしましたが、両バンドとも良好で、50Wクリアーしております。
アルインコ DR-610

こちらも問題ありませんが、パワーモジュールの関係だと思われますが、144MHzより430MHzの方がパワーがでています。
他にもモービルアンテナがありましたが、アンテナは梱包に困るので、JARLの支部のジャンク市等で処分しておりますが、売れ残りが随分溜まっております。
リンク
リンク