アマチュア無線JARLの社員総会に向けて現執行部の解任要求が盛り上がっております 今年の総会でとうとう専務理事は解任されたようです。 私はJARLの会員ではありません 最初に断っておきますが私はJARLの会員ではありません。部外者というか傍観者です。数十年前には会員でしたが、アマチュア無線の軸足がマ... 2021.06.10 2022.08.06アマチュア無線
アマチュア無線「新スプリアス規制」について当分のあいだ使える事になりました 総務省が「無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る」意見募集 ごたごた続きの総務省が3月26日に「無線設備規則の一部を改正する省令の一部改正等に係る」意見募集をはじめました。我々アマチュア無線家にとってはアマチュア... 2021.04.11 2022.08.06アマチュア無線
アマチュア無線アマチュア無線の社会貢献活動での活用と小中学生の体験機会の拡大 総務省がパブリックコメント、意見募集中 日本アマチュア無線振興協会(JARD)と一般社団法人 日本アマチュア無線連盟(JARL)が要望書を提出し現在総務省がパブリックコメント、意見募集中です。内容は①アマチュア無線の社会貢献... 2020.10.31 2022.08.07アマチュア無線
アマチュア無線異常続きの日本アマチュア無線連盟(JARL)社員総会を経てどこへゆく 最初に述べておきますが私は日本アマチュア無線連盟の会員であった期間は、58年にわたるアマチュア無線生活の中ではごく短期間です。カタコトの英語とCWにおいてDX(遠距離通信の事で主として海外通信の事を指します)のまねごとをやっていた時期だけ... 2020.10.21 2022.08.07アマチュア無線
アマチュア無線今回買取したユニークなカンガルーポケットのアイコムのIC-731 アイコムのIC-731ってどんな無線機 ? IC-731は1985年にアイコムから発売になったHFのトランシーバーです。1981年に発売されたIC-7300をモデルチェンジしたものでIC-731 トランシ-バ- 3.5-30... 2020.10.06 2022.01.16アマチュア無線
アマチュア無線サテライトユーザーに人気があったアイコムのIC-911は短命だった アイコムのIC-911は小型軽量でサテライトユーザーに人気 アイコムのIC-911はサテライトユーザーに人気があったのになぜか短命に終わってしまいました。 EME等の為の申請目的に限り、有料で出力変更措置(144MHz... 2020.10.05 2022.01.16アマチュア無線
アマチュア無線記憶にないが宅配便で送ってもらってケンウッドのTS-690を修理 TS-690 は1991年にケンウッド から発売になった1.9~50MHzのオールモードのトランシ-バ- です。 頼んだ記憶がないのにクロネコヤマトで無線機が着荷 クロネコヤマトのドライバーさんがお見えになり、荷物を届... 2020.10.04 2022.01.16アマチュア無線
アマチュア無線アイコムのIC-120は37年前の無線機だが今でも十分使えます OLYMPUS DIGITAL CAMERA アイコムのIC-120は37年前の1200MHz帯の無線機 アイコムのIC-120は国産初のPLL式の1200MHz帯のFMトランシーバーとして発売になりました。 さすがVH... 2020.10.01 2020.10.29アマチュア無線
アマチュア無線当ブログと当ブログの管理人についての紹介 管理人の生い立ちと現状 香川県で生まれ現在は愛知県豊川市本野ケ原2-29-2で川花書房を営み細々と古本と、無線機の買い取り、販売をなりわいとしております。 愛知県公安委員会許可第543931201600号 愛知県公安委員会のホームペー... 2020.09.20 2020.10.29アマチュア無線
アマチュア無線危うくアマチュア無線局の免許を切らすところでした | 2度ある事は ? 2度あることは3度あるで危うくアマチュア無線局の免許切れ 危ない、危ない免許の有効期限が12/10だった(申請期限は11/10)前回も移動局の免許の更新に気が付いたのが当日しかも運悪く日曜日。 その前は30年か40年前... 2019.12.02 2022.09.02アマチュア無線