アマチュア無線機まるでオーディオ機器を彷彿とさせるスタンダードのC50 オーディオ機器を彷彿とさせるスタンダードのC50 リモコンが付いてアナログメーターはなく、脚も昔の高級ビデオデッキに付いていたような金ぴかの脚。スタンダードのC50が発売になったのは1990年で144/430MHzの FM1... 2021.07.20アマチュア無線機
アマチュア無線機お尻に火がついてきたのでアイコムのIC-970Dの修理 無線機の修理がおしりに火がついてきました あとがつかえてどうにもならなくなってきたので、先日のヤエスのFT-101ZDに続いてアイコムのIC-970Dの修理にとりかかりました。 依頼されたヤエスのFT101ZDの修理が... 2021.07.13アマチュア無線機
アマチュア無線機ヤエスのFT-101はトリオのTS-520と人気を二分し、CB愛好家にも愛されたアマチュア無線機 FT-101の発売元八重洲無線株式会社 アマチュア無線の大先輩である長谷川佐幸氏(JA1MP)が、1956年に設立した株式会社ゼネラルテレビサービスが前身で、バ-テックス スンダ-ドを経て八重洲無線株式会社に至ります。まだA... 2021.06.15アマチュア無線機
アマチュア無線機通信機メーカー各社が競っていた頃の受信機ヤエスFRG-7 ヤエスの通信型受信機FRG-7 FRG-7はFT-101シリーズによく似たデザイン・ボディカラーで、周波数は0.5MHzから30MHzをカバーし、周波数構成は0.5-1.6MHz、1.6-4MHz、4-11MHz、11-30... 2021.06.12 2022.01.16アマチュア無線機
アマチュア無線機ケンウッドのTM-2400は国産初の2400MHz帯トランシーバー 2台目のケンウッドのTM-2400 TM-2400は以前に所持しておりましたが、台風で2.4GHzのアンテナを失いさらにマイクロ波への関心も薄れてしまい手放してしまいました。今回珍しく買取品に混じっておりました。 マイ... 2021.06.11アマチュア無線機
アマチュア無線機TS-890は名機TS-830の流れを引き継いだケンウッドの無線機 ケンウッドのTS-890は名機TS-830の流れをくむ実戦機 ケンウッドのTS-890は同社の高級実戦機TS-800シリーズの最新鋭機です。ハイエンド機TS-990に搭載された数々の技術を継承しております。真空管時代最後の名... 2021.06.09アマチュア無線機
アマチュア無線機WaveGeneとスペアナででヤエスのFTDX-1200を測定 アマチュア無線の34年問題(新スプリアス規制)もありますので、改めて総務省のホームページのスプリアス規定について覗いてきました。かなり詳しくスプリアスの測定方法について述べられております。暫定的に34年問題(新スプリアス規... 2021.04.29 2021.05.06アマチュア無線機
アマチュア無線機Belcomの430MHz SSB トランシーバーLiner Four Thirty 汚れがひどいのには閉口しました 先日買い取りした古い無線機の点検と簡単なメンテナンスを行っています。Belcomの430MHz SSB トランシーバーLiner Four Thirtyを取り出してきました。さすがに古い機種な... 2021.04.22アマチュア無線機
アマチュア無線機ケンウッドのV/UHF帯オールモード機 TS-790 バブル期には各社ともV/UHFのオールモード機を出していました アイコムからV/UHF帯のオールモード機IC-9700が発売になり、さびしかった1200MHz帯も少しは活気が出てきたように感じられ、マイクロウェーブファンとし... 2021.04.19アマチュア無線機
アマチュア無線機50MHzの自作派には人気があった | アイテックTRX-501 買取したアイテック電子研究所TRX-501 先日買取したTRX-501は1990年頃に、アイテック電子研究所から発売された50MHzのQRP AMトランシーバーです。別名「ローズキット」ともよばれていたバラキットもでておりま... 2021.04.15アマチュア無線機