アマチュア無線長い間放置していたトリオの599ラインを点検しました 一年近く放置されていたトリオの599ライン 保管場所に困ってしまったので書庫に随分長い間放置してあったトリオの599ラインを2階まで持ち上げて点検してみました。昨年の秋ごろに春日井市で買い取りした無線機類の中のモノです。あま... 2022.08.02アマチュア無線アマチュア無線機の買取
アマチュア無線機の修理最近リニアアンプの修理の依頼が増えておりますが・・・・・・ 持て余しているリニアアンプの記事を投稿したせいなのかどうか分かりませんが、最近リニアアンプの修理の依頼が増えております。サイトには「腰痛の悪化もございますので、重量のある無線機の修理もお断りしております。概ね15Kg以下でお願いします。」... 2022.08.01 2022.08.04アマチュア無線機の修理
アマチュア無線機の修理トリオのTS-700S は40年以上前に発売になった144MHzオールモード機 しばらくHFの機械ばかりイジッテいましたら、V,UHFの未整理品、故障品もずいぶん溜まってしまいました。最近モービル機等はほとんど売れませんし、売れても超格安です。そのなかからTS-700Sを引っ張り出してきました。TS-700Sは197... 2022.07.26アマチュア無線機の修理
アマチュア無線機の買取久々にご来店での無線機類のお買い上げ 市内の初心者らしき方からの問い合わせ 市内の方から電話で問い合わせがありました。相手「ハンディ機はありますか ?」私 「 ハンディ機 は現在故障品しかありません」相手「固定機はありますか ?」私 「固定機はいろいろござい... 2022.05.04 2022.05.05アマチュア無線機の買取
アマチュア無線トランジスターは少々カゲがうすくなってきましたがまだまだ健在です アメリカ・AT&Tベル研究所のウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたのが1948年6月30日です。後にこの3人はノーベル物理学賞を受賞しています。 トラ... 2022.02.03アマチュア無線アマチュア無線機の修理
アマチュア無線せっかく免許を取得してアマチュア無線局を開局したからには、揃えておきたい測定器 せっかく無線従事者国家試験を受けたり、講習を受けてアマチュア無線局を開局したからには、できるだけ楽しみたいものです。少なからず受験勉強をしたり、眠い講習に耐えて学んだ知識はできるだけ忘れないようにしたいもの。出来ればさらに発展させ... 2022.01.31アマチュア無線アマチュア無線機の修理
アマチュア無線機の修理初心者のためのオシロスコープの基本的な使い方とオシロ選びの注意事項 アマチュア無線家にとってテスターに次いで、揃えたいモノでありまた役に立つ測定器がオシロスコープです。 オシロスコープについて基本的な使い方から購入の際の注意点について述べています。 本記事は2018/11/21に投稿し... 2022.01.25アマチュア無線機の修理
アマチュア無線機の修理40年以上前に発売になったトリオのTS-700S の点検と修理 しばらくHFの機械ばかりイジッテいましたら、V,UHFの未整理品、故障品もずいぶん溜まってしまいました。最近モービル機等はほとんど売れませんし、売れても超格安です。そのなかからTS-700Sを引っ張り出してきました。TS-700S... 2022.01.19 2022.01.22アマチュア無線機の修理
アマチュア無線多発する自然災害にアマチュア無線局の4630KHz非常通信を考察する トンガの大規模噴火の影響で、津波警報や津波注意報が出されTV等ではいろいろ騒がれており、SNS等ではアマチュア無線での非常通信についてもさまざまな意見が飛び交っております。アマチュア無線のバンドプランで定められた周波数を空けておくことは重... 2022.01.18アマチュア無線
アマチュア無線機の修理しばらく他人様の修理はお断りして自身の機器の修理に専念します 先ずは簡単なところからはじめます 他人様の修理をお断りして自身の機器の修理に専念する事にしたのは、何と言っても保管場所に困ったからです。最近は腰痛が酷くて買い取りした無線機類は一階の居間に置いたままですが、随分前にこの部屋ま... 2021.09.12 2021.09.14アマチュア無線機の修理