固定ページ
投稿一覧
- CB無線にはコアなファンが多い西無線がNTS115に続いてNTS115を発売
- JA2FJGのハム人生の大半を占めたマイクロウェーブのあゆみ
- TS-950Sはバブル景気真っ盛りのケンウッドのフラグシップ機
- アイコムのIC-120は37年前の無線機だが今でも十分使えます
- あこがれのベンツであこがれのコリンズのSラインを持ち込み買取
- アマチュア無線家ならば必需品のテスター | アナログ、デジタル
- アマチュア無線家なら揃えておきたい無線機の修理に必要な測定器と工具類
- アマチュア無線家におススメするアンテナアナライザー3選
- アマチュア無線機メーカー各社のおススメのハンディ機4選
- アマチュア無線歴58年の現役ハムが初心者におススメするHF無線機3選
- ケンウッドのTS-850は真空管からオールソリッドに進化したトランシーバー
- ケンウッドのV/UHF帯オールモード機 TS-790
- サテライトユーザーに人気があったアイコムのIC-911は短命だった
- トリオのTS-180は少々路線から外れたHFのトランシーバー
- トリオのTS130は当時はモービルハムに人気のあったトランシーバー
- ハムだけではなくCB愛好家にも愛されたヤエスのFT-101
- みよし市でアクティブだったトヨタのOBから大量の出張買い取り
- ヤエスFT-818NDはアマチュア無線開局におススメの一台
- ヤエスのFR-50B,FL-50BラインはAM~SSBへの過渡期のトランシーバー
- 久し振りの古い無線機の宅配買取 ! FR-101,FL-101
- 今では扱わなくなったJRCのアマチュア無線機の JST-245を落札
- 今回買取したユニークなカンガルーポケットのアイコムのIC-731
- 先日買取した無線機の中に懐かしいトリオのTS-130が混じっておりました
- 古いアマチュア無線機はどうする ?有効活用する !捨てるの !
- 大量に買取したアマチュア無線機 | アイコム IC-202Aの点検と調整
- 宅配買取した古いトリオ、アイコムの無線機達をどう活かすか
- 当ブログと当ブログの管理人についての紹介
- 当時のスタンダードな通信型受信機で多くのハムが使用したトリオの9R-59
- 折角の買い取り依頼も腰痛が酷くて延び延びになってしまった
- 持ち込み買取でJST-245等のJRCの無線機類をお持ちいただきました
- 揃えておきたい無線機の修理に必要な測定器と工具類
- 日本無線(JRC)の廉価版SWL,BCL向けの受信機NRD-345
- 楽しいドライブのお供にアマチュア無線機各メーカーおススメのモービル機はこれ
- 永年の友人からアイコムの無線機等の宅配買取
- 無線機製造歴68年名門ケンウッドの良心的なハイエンド機TS-990
- 現在ではそして昔は考えられなかったヤエスFT-655トライバンダー
- 看板も掲げてないのにアポなし訪問で無線機の持ち込み買取 依頼
- 約50年も経た昔のTRIOのTR-1100Bが持ち込まれました
- 腰痛持ちには堪えますがTS930を引っ張り出してきました
- 至れり尽くせりの無線機類の出張買取依頼で久々の東名高速移動
- 記憶にないが宅配便で送ってもらってケンウッドのTS-690を修理
- 買い取りした名器TS-830の流れをくんだケンウッドのTS-850の修理
- 買取した無線機の整理、点検 | ケンウッドのTS-670
- 買取した無線機の整理点検 | BELCOM LS-602
- 赤バッチがまぶしい日本無線(JRC)の最高級受信機NRD-545
- 送料の心配もありますが、大量の無線機類の宅配買取
- 電源は無線機のエネルギー | アマチュア無線用の電源出力別
- 電話から1時間で小牧から持ち込み買取